エントリー

ユーザー「lifespo2024」の検索結果は以下のとおりです。

第33回富山県民スポーツレクリエーション祭「ペタンク」「ホステリング」「年齢別テニス」

  • 2024/05/27 15:02

5月25日(土)
県民スポレク祭「ペタンク」
会場:五福公園スポーツ広場

 ペタンクは、フランス発祥の球技で、先攻者が6m~10mほど先に投げた目標の球「ビュット」に、金属製の玉「ブール」を投げ合って、相手より近づけることで得点を競うスポーツです。本日は2年前に全国大会が開催された五福公園スポーツ広場で、県民スポレク祭が開催されました。参加者のペタンク愛好家の皆さんは、思い思いに独特の投げ方で700グラム前後のブールを投げ合い、勝敗を楽しんでおられました。

20240527133600.JPG20240527133617.JPG

20240527133634.JPG20240527133652.JPG

20240527133850.JPG20240527133902.JPG

20240527133914.JPG20240527133927.JPG

 

県民スポレク祭「ホステリング」
会場:呉羽丘陵「白鳥城跡」

 ホステリングとは、本来ユースホテルを利用しながら、世界各国の文化や歴史、または人との交流を体験することをいうのですが、県民スポレク祭の場合、県内にあるユースホステルが少なく限られているため、例年、ウォーキングしながら県内の史跡探訪を行っています。今回は講師をお招きし、呉羽山にある山城「白鳥城」の城跡を巡り、自然の中で歴史を学びながらウオーキングを行いました。「呉羽丘陵が呉羽山断層によってできたものである」ことや「白鳥城は古くから軍事上の要地であったこと」等の説明がありました。坂道も多く、上り下りは大変ですが、展望台から見る富山市内の景色に参加者の皆さんは見とれておられました。

20240527135514.JPG20240527135532.JPG

20240527135550.JPG20240527135610.JPG

20240527135635.JPG20240527135656.JPG

20240527135717.JPG20240527161451.JPG

 

県民スポレク祭「年齢別テニス」
会場:岩瀬スポーツ公園

 年齢別テニスは。30代、40代、50代の各男女ペアでチームを編成し、年代別ダブルスの勝敗でチームの勝敗を決定するルールで試合を行います。そのため、和気あいあいの雰囲気の中にも、自チームの他年代ペアへの応援には熱が入ります。天候にも恵まれ参加者の皆さんは、予選リーグ、決勝トーナメントと、日頃から愛好しているテニスを存分に楽しんでおられました。

20240527145032.JPG20240527145957.JPG

20240527150017.JPG20240527150033.JPG

20240527150053.JPG20240527150120.JPG

20240527150141.JPG20240527150240.JPG

令和5年度「富山県の体育・スポーツ」発行

  • 2024/05/24 13:12

 県スポーツ振興課から令和5年度の「富山県の体育・スポーツ」発行の連絡が入りました。本県の令和5年度における体育・スポーツに関する情報が盛り込まれている資料になります。本協議会関係の情報も多く盛り込まれていますので、参考にしていただければと思います。

令和5年度「富山県の体育・スポーツ」はここから

20240524131149.pref.toyama.jp.jpeg

第33回富山県民スポーツレクリエーション祭「ママさんバレーボール」「ソフトバレーボール」「壮年サッカー」

  • 2024/05/21 09:53

5月19日(日)
県民スポレク祭「ママさんバレーボール」
会場:富山県総合体育センター・大アリーナ

 「ママさんバレーボール」は、既婚者または30歳以上の未婚者でチームを構成し、コート上のプレイヤーの合計年齢が「400歳以上の部」と「450歳以上の部」で競技が行われます。往年のバレーボールプレイヤーが9人制のルールで白熱の戦いを繰り広げます。動きは全盛期には及びませんが、声の大きさは変わらない(それ以上?)ように思います。そんなチームを鼓舞する掛け声やミスを励ます声で会場は熱気に包まれていました。勝敗をかけた参加者の真剣な表情も試合が終わると爽やかな表情に変わり、心からバレーボールを楽しんでいることが分かります。

20240521093430.JPG20240521093450.JPG

20240521093520.JPG20240521093543.JPG

20240521093605.JPG20240521093623.JPG

20240521093642.JPG20240521093705.JPG

 

県民スポレク祭「ソフトバレーボール」
会場:富山県総合体育センター・中アリーナ

 ソフトバレーボールは、より多くの人が生涯を通じてバレーボールを楽しめるように考案されたスポーツです。柔らかいゴムのボールを使い4人対4人のプレイヤーがバドミントンコートで行います。ボールが柔らかいため突き指のリスクが少なく、当たっても痛みを感じにくいことから気軽に始めやすいスポーツでもあります。しかしサーブやアタック、ブロック、レシーブ、ラリーといったバレーボールの技術要素が必要なため奥深いスポーツでもあります。参加者の方々は、高い技能を有するエキスパートばかりで、試合は真剣そのもの。白熱したラリーが繰り広げられていました。

20240521094458.JPG20240521094516.JPG

20240521094528.JPG20240521094543.JPG

20240521094600.JPG20240521094614.JPG

20240521094630.JPG20240521094650.JPG

 

県民スポレク祭「壮年サッカー」
会場:富山市南総合公園多目的広場

 壮年サッカーは、40歳以上のメンバーでチームを編成し、通常のルールでサッカーを楽しむ競技です。ただし、この大会では、選手交代は1試合を通して8人まで交代できることとなっており、より多くの選手が試合に出場することができ、体力の温存、けが防止にもつながっています。しかし、いざ試合になるとシニアとは思えないほどのハードな試合展開で、ベンチからも激しく熱い激励の言葉が飛び交います。気温と湿度が高く、熱中症が心配される中、広いサッカーコートでサッカー愛好家のシニア世代が、全力で一つのボールを追い、駆け巡る姿に驚かされました。

20240521095143.JPG20240521095158.JPG

20240521095214.JPG20240521095232.JPG

20240521095248.JPG20240521095305.JPG

20240521095318.JPG20240521095333.JPG

県民スポレク祭「ビリヤード」
会場:フィレンツェネオ黒瀬店

 県民スポレク祭のビリヤード競技は「USナインボール テキサスエクスプレスルール」で行われています。このルールは1番ボールを手前に、9番ボールを中央に配置するようにダイヤ♦の形に9つのカラーボールを並べ、白い手玉によるブレイクショット(ダイヤの形を崩して散らす最初のショット)によって始めます。その後、手玉を番号順にカラーボールに当ててポケットに落とすゲームです。ポケットに落とすことができなくなった場合、ショットが交代します。最終的には、9番ボールをポケットに落としたプレイヤーが勝利します。今大会では、41名の愛好家がA・SB・B・Cの4クラスに分かれて競技交流を行いました。

20240528104740.jpg

20240528104801.jpg

20240528104823.jpg

 

第33回富山県民スポーツレクリエーション祭「グラウンド・ゴルフ」「ユニカール」「カローリング」

  • 2024/05/20 15:46

5月18日(土)
県民スポレク祭「グラウンド・ゴルフ」
会場:富山市南総合公園多目的広場

 新緑が目に眩しい快晴の中、スポレク祭「グラウンド・ゴルフ」が開催されました。参加者の皆さんは、使い慣れたクラブ片手にホールポストを目指してショットを繰り返していました。中には第1打でホールポスト内にボールを入れる「トマリ」というホールインワンを達成する参加者もいて、同じパーティーのメンバーから「ナイスショット!」や「素晴らしい!」「おめでとうございます!」といった温かい賞賛の言葉をかけられる場面も見られました。スポーツ・レクリエーションによって「心が元気になる」光景でした。

20240520112120.JPG20240520112150.JPG

20240520112213.JPG20240520112339.JPG

20240520112358.JPG20240520112438.JPG

20240520112525.JPG20240520112610.JPG


県民スポレク祭「ユニカール」
会場:富山市2000年体育館

 氷上で行うカーリングをオフシーズンでも楽しめるようにスウェーデンで考案されたスポーツが「ユニカール」です。滑りやすいカーペットの上をプラスチック製のストーンを滑らせるようにスローイングして、センターサークルに近いストーンのチームに得点が与えられます。センターサークルに近い相手ストーンを弾き飛ばしたり、ストーンを弾き飛ばされないように邪魔なストーンを正確に配置したりして、一進一退の攻防が繰り広げられます。日頃からユニカールを愛好している参加者は、真剣な表情でチームワークよろしく一喜一憂し、勝つための作戦を考えながらゲームを楽しんでおられました。 

20240520134815.JPG20240520134844.JPG

20240520134948.JPG20240520135019.JPG

20240520135048.JPG20240520135114.JPG

20240520135204.JPG20240520135233.JPG

 

県民スポレク祭「カローリング」
会場:富山県総合体育センター

 ユニカール同様、氷上ではなく室内でカーリングを楽しめるよう日本で考案されたスポーツが「カローリング」です。カローリングの語源は「軽やかにローリング(転がす)」だそうです。3人で構成されたチームで3つの車輪(ローラー)のついた6色のカラフルなジェットローラーを交互にポイントゾーンにめがけて投球し、中心に一番近いジェットローラーのチームに得点が入ります。カーリングとの得点の違いは、ポイントゾーンにも中心から3点2点1点と分けられていることです。ローラーの状態や床の凹凸等も微妙に影響するため、相手の状況や投球位置、投球の強さといったアドバイスが大切になり、チームワークが重要な競技です。参加者の方々は、的確にジェットローラーの位置を示したり、投球の強さを調整したり、アドバイスや叱咤激励を繰り返しながら競技を楽しんでおられました。

20240520152100.JPG20240520152115.JPG

20240520152132.JPG20240520152147.JPG

20240520152200.JPG20240520152228.JPG

20240520152250.JPG20240520152307.JPG

ページ移動

ユーティリティ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

Feed